社会福祉法人函館共愛会ゆりかご認定こども園|北海道函館市
tel 0138-55-8847
受付/9:00~18:00 日・祝祭日休み
トップページ
園長あいさつ
園について
行事カレンダー
令和2年度ブログ
子育て支援
園の一日
2019ブログ
平成30年度ブログ
平成29年度ブログ
平成28年度ブログ
平成27年度ブログ
平成26年度ブログ
募集要項
保護者アンケート
個人情報保護方針
苦情解決について
アクセス
サイトポリシー
サイトマップ
お問い合わせ
社会福祉法人函館共愛会
幼保連携型 ゆりかご認定こども園
〒040-0014
北海道函館市中島町33番18号
TEL.0138-55-8847
FAX.0138-55-8815
平成26年度ブログ
平成26年度ブログ
トップページ
>
平成26年度ブログ
おたのしみパーティー
おたのしみパーティー
フォーム
▼選択して下さい
2015年03月
おたのしみパーティー(1)
2015-03-20
おたのしみパーティー(0歳児・1歳児)
おたのしみパーティー(2)
2015-03-20
おたのしみパーティー(2歳児・3,4歳児)
ひなまつりパーティー
ひなまつりパーティー
フォーム
▼選択して下さい
2015年03月
たのしい✿ひなまつり
2015-03-03
保育園のひな段飾りを毎日見ながら楽しみにしてきた今日の”ひなまつりパ―ティー
”では、紙芝居を通して由来や段飾りの意味を聞いたりしました
歌をうたったり、ゲームをしたりと友達との交流を楽しみながら、とっても盛り上がっていました
会食でのちらし寿司も人気で、みんなおいしそうに食べていましたよ
生活発表会(総練習)
生活発表会(総練習)
フォーム
▼選択して下さい
2015年02月
こんなに大きくなりました!(1)
2015-02-24
生活発表会では、1年の成長をお遊戯や劇あそびを通して発表しています
たっちやあんよが上手になった0歳児クラスのお友達は、マラカスを持って「おもちゃのチャチャチャ」をお遊戯したり、絵本「だるまさんと」をテーマに劇あそびしました
お話しが上手なってきた1歳児クラスのお友達は、絵本「おべんとうバス」をテーマに劇あそびをしましたよ!
こんなに大きくなりました(2)
2015-02-24
2歳児クラスは、平均台・はしご渡りに挑戦し、「9ひきのやぎのがらがらどん」を劇あそびで発表しました
3歳児クラスは、鉄棒前回り・前転・長縄・最後にピラミッドでかっこよくきめてくれましたよ
2・3歳児クラスによる楽器演奏では、お遊戯会の時よりもみんなでリズムを合わせて演奏できるようになってきました
こんなに大きくなりました!(3)
2015-02-24
4歳児クラスは、全員で初めての和太鼓に挑戦!!「じょんがらぶし」をみごとに演奏してくれました
また、ベル演奏では「Let it go」を心を一つにして歌とベルで表現してくれ、また一つ感動が増えました
おみせやさんごっこ
おみせやさんごっこ
フォーム
▼選択して下さい
2015年02月
おみせやさん☆(1)
2015-02-13
各クラスでお店屋さんを手作りしました
売ってくれるのは、3・4歳児のお友達です
おみせやさん☆(2)
2015-02-13
アクセサリー屋さん・アイスクリーム屋さん・たこやき屋さん・お弁当屋さん・ポップコーン屋さん・ジュース屋さんと、どれも夢いっぱいなお店屋さんばかりです
おみせやさん☆(3)
2015-02-13
「いらっしゃいませ~!」、「あまいジュースいかがですか?」、「おいしいアイスいかがですか?」と、活気あふれるお店屋さんごっこは大盛況です
「どれにしますか?・はい!どうぞ!」と、大きいお友達、小さいお友達のやりとりする姿がほほえましいです
お店屋さんごっこのあとに…??
2015-02-13
今日の大雪
をあつめて、ゴロゴロ転がして
…保育園前に、アンパンマン・バイキンマン雪だるまが登場しましたよ
豆まき\(^o^)/
豆まき\(^o^)/
フォーム
▼選択して下さい
2015年02月
おにはーそとー!!
2015-02-03
節分の今日は、豆まきを行いました
「おにはーそとー!」と、元気な声が響きます
鬼の登場では、怖がって保育士にしがみついていたお友達でしたが、大きいお友達が勇気を出してオニ退治してくれました
体の中の「なきむし鬼・いやいや鬼・おこりんぼ鬼」をやっつけたようです
雪中運動会
雪中運動会
フォーム
▼選択して下さい
2015年01月
冬の運動会!!
2015-01-29
保育園・園庭で、雪中運動会を行いました
ようかい体操や、玉入れ、ソリリレーと、どの競技も大盛り上がりで、「がんばれ!紅組!白組!」と、元気な声援が響きわたりました
寒くても へっちゃら!!
2015-01-29
久しぶりに雪が降ってくれたので、フワフワ雪の中で雪中運動会を行なうことができました
体を動かした後は、あったか~いミルクココア
を飲んで、”あったかいんだから~”でした
ゆきあそび(4歳児・五稜郭公園)
ゆきあそび(4歳児・五稜郭公園)
フォーム
▼選択して下さい
2015年01月
ゆきがいっぱい!!!
2015-01-20
澄んだ青空の中、4歳児のお友達が五稜郭公園に歩いて行きました
どこまでも続く雪の広場にみんな大喜びで、土手の上り下りにも時々足をとられながらも、一歩一歩進んで行きました
”ズボッ”と、体をうずめてみるとちょっぴりあったかくて、青空がとってもきれいで…
とっても楽しいおでかけになりました
かまくらあそび
かまくらあそび
フォーム
▼選択して下さい
2015年01月
ほっこり☆かまくら
2015-01-17
保育園の園庭に、みんなで”かまくら”をつくりました
「ゆきのおうちだぁー
」と、喜んで次々とかまくらに入り、にっこり笑顔のおともだちです
かまくらって、あったかい(#^.^#)
2015-01-17
お友だちと一緒に入るかまくらは、「なんだか、あったかいね
」と、ほっぺたをピンク色に染めてニッコリしていましたよ
ゆきあそび
ゆきあそび
フォーム
▼選択して下さい
2015年01月
そりあそびたのしいな!
2015-01-08
0歳児クラスのお友達も雪遊びをしました
よちよちと歩く姿がとってもかわいいです
保育士にソリを引っぱってもらい、ご機嫌になっていましたよ
ふわふわゆきあそび(*^_^*)
2015-01-08
雪の上を歩くのが上手になってきた1歳児クラスのおともだちは、そりあそびもお気に入りで、「もういっかいー!!」と、喜んでいましたよ
元気いっぱい!ゆきあそび!!
2015-01-08
スコップを使って穴掘りや雪はこびに夢中な、2歳児クラスのお友達
大きなかたまりを持ち上げるお友達もいましたよ
こおりってきれい☆
2015-01-08
雪の下の氷さがしに大喜びな3・4歳児のお友達
慎重に氷を取り出して、「みてーー!」と見せてくれたり、元気いっぱい走ってはしゃいでいましたよ
ふゆ、だーいすき\(^o^)/
2015-01-08
誰も足跡をつけていない園庭を見て、目をキラキラ輝かせ飛び込んでいました
体力もついてきて、友達同士でソリを引っ張りあっこしたりと、とっても楽しんでいましたよ
ペンダントもらったよ!
ペンダントもらったよ!
フォーム
▼選択して下さい
2014年12月
みんなでおめでとう!!
2014-12-26
今日のお誕生会では、12月生まれのおともだちをお祝い
したり、ゲームでは”雪の結晶ペンダント”をもらいました
また、保育士による”マジック
”では、いつもみんなと仲良しの先生が、宙に浮いてビックリ
!?なんていうこともあったりと、大盛り上がりでしたよ
お正月がやってくるよ(^O^)
お正月がやってくるよ(^O^)
フォーム
▼選択して下さい
2014年12月
まゆだま飾りをしました
2014-12-25
3・4歳児クラスでまゆだま飾りをしました
枝にまゆだまを力を加減しながらつけていきます。
色とりどりになってくると、「わあ~キレイ
」と、感激していました
「もういくつねると~♪」と、どこからか歌が聞こえはじめ、温かくお正月
を迎える準備をした、ゆりかご保育園のお友達です
おともだちとなかよし)^o^(
おともだちとなかよし)^o^(
フォーム
▼選択して下さい
2014年12月
ハイハイ・あんよたのしいな!
2014-12-25
ちょっぴり高さのあるマットの上から「お~い!!」と、ご機嫌な声で呼んだり「キャハ~~
」とはしゃいで楽しんでいましたよ
げんきにあそぼう!
2014-12-25
0歳児クラスのお友達がマット・ジムあそびをしました
のったり、渡ったり、転がったりと体をうごかして楽しみました
おとっと~コロン
っと、かわいらしい場面もありましたよ
どんどんわたろう!
2014-12-25
1歳児クラスのお友達が、積み木渡りに挑戦しました
少し前は難しそうにしていましたが、今では、バランスを上手にとって「まだやるー
」と、楽しんでいました
ブロックでつくったよ!!
2014-12-25
2歳児クラスのお友達が、ブロックでお城をつくりました
みんなで時間をかけて一つの作品をつくれるようになったことに成長を感じます
おじいちゃん・おばあちゃんと一緒にクリスマス☆
おじいちゃん・おばあちゃんと一緒にクリスマス☆
フォーム
▼選択して下さい
2014年12月
おゆうぎ・楽器演奏を見てもらいにいきました☆
2014-12-22
「デイサービスよしずみ・クリスマス会」に行き、お遊戯・楽器演奏を披露しました
おじいちゃん
・おばあちゃん
が手拍子してくれたり、一緒に歌ってくれたりと、とっても喜んでくれました
☆はじめてのプラネタリウム体験☆
☆はじめてのプラネタリウム体験☆
フォーム
▼選択して下さい
2014年12月
キラキラ星をみたよ☆
2014-12-20
中島児童館のクリスマス会に参加しました
今回は、NPO法人「函館プラネタリウムの会」(協力:公立はこだて未来大学)による~移動プラネタリウム~「冬の星座と影絵」を見ることができました
4mのドームの中に入り、3Dメガネをかけて見たので、星が本当にこちらにふってくるようなサプライズ体験もしてきましたよ
クリスマスをたのしみましょう☆
クリスマスをたのしみましょう☆
フォーム
▼選択して下さい
2014年12月
しあわせになる木☆
2014-12-18
「中島ふれあいセンター」にある”クリスマスツリー
”に、赤いリボンを結ぶと”幸福になる”そうです
一人一人が、しっかりと結んできたので、きっとみんな「いいこと
」がおとずれますね
おおきいツリーをみてきたよ!
2014-12-18
みんなの背よりもずっと大きいクリスマスツリーを見上げて、「キレイ
」と、喜んでいましたよ
クリスマスお遊戯会
クリスマスお遊戯会
フォーム
▼選択して下さい
2014年12月
サンタさんがきたよ☆☆
2014-12-13
クリスマスお遊戯会の日に、みんながお待ちかねの”サンタクロース”が、来てくれました
プレゼントをもらってから、英語で絵本をサンタさんに読んでもらいました
そのあとに、3・4歳児クラスが、月活動の”エンジョイ・イングリッシュ”で学んだ英語で質問し、サンタさんも「HO!HO!HO!」と、笑ってこたえてくれましたよ!
クリスマスお遊戯会☆
クリスマスお遊戯会☆
フォーム
▼選択して下さい
2014年12月
お遊戯会たのしいな☆(お遊戯会練習のようす1)
2014-12-05
衣装を着てお遊戯会の練習をすると、みんないつもよりも、とってもはりきっています
かわいいね!(お遊戯会練習のようす2)
2014-12-05
おもわず「かわいい~
」と、声をかけてしまいますね
げんきいっぱいおどったよ!!(お遊戯会練習のようす3)
2014-12-05
大好きなキャラクターになりきって元気いっぱいからだを動かしておどりましたよ
劇にチャレンジ!(お遊戯会練習のようす4)
2014-12-05
3・4歳児クラスで劇に挑戦しました
セリフを覚えたり、振り付け、並び順…何度も練習を重ね、とっても上手にできるようになりました
小さいお友達にすっかり憧れの存在です
元気いっぱい!
元気いっぱい!
フォーム
▼選択して下さい
2014年11月
小麦粉ねんどあそび(1歳児クラス)
2014-11-21
簡単に作ることのできる小麦粉ねんどは、小さなおともだちが大好きな遊びのひとつです
最近は、粘土あそびに慣れてきて、こねたり、ちぎったり、のばしたりと、いろいろできるようになってきました
こねながら、会話も盛り上がっていましたよ
ちいさいおともだちのようす(0歳児クラス)
2014-11-21
たっち・あんよのおともだちは、ピアノに合わせて、「エイトマンゴーゴー!」という、体を動かすあそびを元気いっぱいしています
ちいさいおともだちは、わらべうたやふれあいあそびを見たり、聞いて心地よく過ごしています
パン作り)^o^(
パン作り)^o^(
フォーム
▼選択して下さい
2014年11月
パンってやわらか~い
2014-11-19
パン作りが行われ、講師には毎年卒園児のおばあちゃんがきてくれています
パン生地が、赤ちゃんのほっぺたのように柔らかくて、みんな上手にこねながら形作っていましたよ
ほんわかやけたよ!!
2014-11-19
形ができたら、ホットプレートで10分~15分ほど焼きます
お部屋にパンのあったか~い匂いが広がり、できあがりの瞬間には「わぁ!!!」と、歓喜の声があがりました
食事では、いつも以上に味わって食べていましたよ
保育参観
保育参観
フォーム
▼選択して下さい
2014年11月
おやこであそびましょう♪
2014-11-08
クラス別活動で、今年度2回目の保育参観が行われました
日頃の様子を見てもらったり、親子でのふれあいを楽しみながら遊びました
おやこであそびましょう♪(2)
2014-11-08
造形あそびや運動あそび、わらべうたあそびを楽しみました
また、クラス懇談では、保育の様子や子育てについてお話ししました
やきいも会
やきいも会
フォーム
▼選択して下さい
2014年10月
おいもほくほく(*^_^*)
2014-10-30
秋日和のお天気の中、やきいも会をしました
みんなが拾ってきてくれた落ち葉を使って、じっくりと焼き、ほくほくのやきいもができました
「おいしい!・あま~い♥」とほっぺたをピンク色にして喜んでいましたよ
収穫祭・おにぎり作り
収穫祭・おにぎり作り
フォーム
▼選択して下さい
2014年10月
おにぎり完成!!
2014-10-29
今年、みんなが心を込めて作ったお米を使って、おにぎり作りをしました
薄茶色の「ゆりかご米・2014」は、子ども達の手でにぎられてコロンとできました
大きなお口を開けてよく味わって食べていましたよ
秋期総合避難訓練(消防立ち合い)
秋期総合避難訓練(消防立ち合い)
フォーム
▼選択して下さい
2014年10月
地震だ!火事だ!避難!
2014-10-28
今回は”地震による火災”を想定して、全園児が参加しました。避難後は、消防士さんから、避難時のお約束や映写会を通じて学びました。 保育士も、”もしも…”のために、水消火器による訓練も行っています
また、日頃の感謝を込めて、プレゼントも渡しましたよ
米作り(脱穀・精米)
米作り(脱穀・精米)
フォーム
▼選択して下さい
2014年10月
お米になったよ!
2014-10-21
先日刈って干した稲を脱穀・精米しました。もみを外し、もみがらを取る脱穀や、棒でついて精米まで手作業で行いました。米作りを、田植えから精米まで手間をかけて経験し、食べ物の大切さを感じています
函館山登山(4歳児)
函館山登山(4歳児)
フォーム
▼選択して下さい
2014年10月
函館山にのぼったよ!!!
2014-10-10
4歳児が函館山登山に行ってきました。
ゆりかご保育園では、初めてのチャレンジ
だったので、みんなドキドキでしたが、一歩一歩力強く登り頂上を目指しました
また、ガイドの木村先生にも同行してもらい、函館山の自然についてたくさんおしえてもらいました
”目標達成!!”とは、まさにこのことですね
函館公園遠足
函館公園遠足
フォーム
▼選択して下さい
2014年10月
函館公園を散策してきました(^・^)
2014-10-10
大きいお友達が登山中、2・3歳児は函館公園で散策したり、遊具で遊びました。
「くりあったよー!・あそこにカメいるよ!!」と、見つけて喜んでいましたよ
おさんぽしたよ(0・1歳児)
おさんぽしたよ(0・1歳児)
フォーム
▼選択して下さい
2014年10月
秋み~つけた(^o^)!
2014-10-10
0・1歳児クラス合同で、近くの中島小学校までお散歩に行ってきました。
小さいお友達もベビーカーに乗って参加したので、1歳の大きいお友達がなでてあげたり、ベビーカーを保育士と一緒に押したりと、微笑ましいシーンもありました
イチョウの木やどんぐりの木の葉が色づいたのを見つけたり、落ち葉ひろいをしたりと楽しいひとときをすごしました
体育指導(3・4歳児)
体育指導(3・4歳児)
フォーム
▼選択して下さい
2014年10月
体をうごかすってたのしい!!
2014-10-07
3・4歳児が、「体育指導」に行ってきました。
東京からきた講師の行本先生と仲良しになった、ゆりかご保育園のお友達は、運動の楽しさや、やり方を教わりました
できたよ!できたよ!
2014-10-07
鉄棒の指導では、鉄棒の基本となる握りかたや、上手になれるコツを教えてもらいました
たくさんの新しい発見があり、みんな真剣に取り組んでいました\(^o^)/
稲刈り
稲刈り
フォーム
▼選択して下さい
2014年10月
たくさんできたよ!
2014-10-07
細い苗から育てた”小さな田んぼ”から、たくさんの稲ができ、今日は『稲刈り』をしました
大事そうに丁寧にチョキンと切っていましたよ!
豊作だよー!!
2014-10-07
今年はとっても豊作で、黄金に色づいた稲穂が垂れ下がっていました
稲穂をさわって、中にお米が入っていることを確かめて、これから10日ほど干していきます
秋の遠足(競馬場内公園)
秋の遠足(競馬場内公園)
フォーム
▼選択して下さい
2014年10月
遠足に行ったよ!!
2014-10-02
秋晴れのお天気の中、競馬場の公園に行ってきました
1歳児・2歳児・3歳児・4歳児で、クラスごとに市電に乗って行きました
みんな春の遠足の時よりも、体力がついて”歩き”も”遊び”も元気いっぱいでとっても楽しんでいましたよ
ポニーとのふれあい
2014-10-02
ポニーとのふれあいでは、「かわいい
フカフカしてる
」と、優しくなでていました
興味や関心をもち、自ら関わっている姿が見られ、とっても楽しい遠足でした
おばけやしきごっこ
おばけやしきごっこ
フォーム
▼選択して下さい
2014年09月
おばけやしきにようこそ!
2014-09-30
4歳児・ばらぐみさんが、オバケに変身
小さいお友達は保育士と一緒にドキドキしながらはいりました
おばけだぞ~~!
2014-09-30
ばらぐみさんがオバケになりきって「にゃあ~!・べろべろばぁ~!!」と、でてきます
小さいお友達は、スタンプを押してもらいゴールへと向かいました
ドキドキ・ワクワク
のおばけやしきごっこでした
りんご狩り遠足
りんご狩り遠足
フォーム
▼選択して下さい
2014年09月
りんご狩りに行きました☆
2014-09-26
大きいバスに乗って、七飯の「奥村果樹園」にりんご狩りに行ってきました!
真っ赤なりんごがたくさん木に実っているのを見て、大喜びのたんぽぽさん・ひまわりさん・ばらさんは、あま~い香りのりんごを手にとって、満足気にしていましたよ
帰りには、昭和公園で手作りのお弁当
をおいしくいただき、のびのびと遊んできました
公園であそんだよ!!
2014-09-26
昭和公園では、天気が良く展望台からの景色はとっても気持ち良かったです
登って、走って、転がって一人一人の笑顔がキラキラ輝いていました
カレークッキング
カレークッキング
フォーム
▼選択して下さい
2014年09月
おいしくなあれ!
2014-09-25
9月9日に収穫したじゃがいもを使って「カレーライス」を作りました。
皮むきは、ちょっぴり緊張しながらも丁寧にむき、切って仕上げることができました。
今回のカレーライスは格別おいしかったようです
できたー(*^^)v!!
2014-09-25
とってもおいしいカレーができたよ!!
運動あそび(1歳児)
運動あそび(1歳児)
フォーム
▼選択して下さい
2014年09月
みんなであそぼう☆
2014-09-24
1歳児・ちゅうりっぷ組で運動あそびをしました。手をつないで輪になったり、はしごやフラフープをまたいで遊びました
てくてくおさんぽ☆
てくてくおさんぽ☆
フォーム
▼選択して下さい
2014年09月
おさんぽに行こう!
2014-09-22
3・4歳児のひまわり・ばらぐみで、「福祉センター・あいよる21」におさんぽに行きました。
行く途中でりんごの木を見つけたり、アスレチックでおもいっきり遊んできました
長距離にも少しずつ慣れてきましたよ
ちいさいおともだちのバルーンあそび✿
ちいさいおともだちのバルーンあそび✿
フォーム
▼選択して下さい
2014年09月
ふわっとひろがったよ
2014-09-22
大きいお友達が運動会で使った「バルーン」で、小さいお友達も広げて遊びました
おさかな鑑賞>゜))彡
おさかな鑑賞>゜))彡
フォーム
▼選択して下さい
2014年09月
おさかなおよいでるね
2014-09-19
中島廉売にお散歩にでかけると、廉売の広場に大きな水槽があります。
ミニ水族館のようで、みんな見入ってます
おさかなの名前を覚えたお友達もいました
虹がでたよ!
虹がでたよ!
フォーム
▼選択して下さい
2014年09月
雨があがったよ!
2014-09-18
虹をはっけん
みんなで感激して見ました
とってもキレイでしたよ
交通安全教室
交通安全教室
フォーム
▼選択して下さい
2014年09月
歩道・横断歩道あるいたよ!
2014-09-11
実際に歩道・横断歩道で歩き方、渡り方を学んできました。
表情が真剣で凛々しいです
エンジョイ・イングリッシュ☆
エンジョイ・イングリッシュ☆
フォーム
▼選択して下さい
2014年09月
Come on! Let`s enjoy English!
2014-09-10
毎月1回、3・4歳児がイングリッシュに取り組んでいます。
今回は、カエルちゃんにも来てもらい、体の部位について遊びました!
いもほりヨイショ!!
いもほりヨイショ!!
フォーム
▼選択して下さい
2014年09月
野菜の収穫☆
2014-09-09
保育園で春から行ってきた野菜の栽培
土の中でじっと出番を待っていたじゃがいもを掘ると、ゴロンゴロンとりっぱなじゃがいもがでてきて、「すごーい!!おっきーい!」と、大感激でした
他にも、スナップえんどう、ミニトマト、そして、とうもろこしと豊作でした!!
食材を作ることで、食育への意識が高まっています
十五夜・お月見会
十五夜・お月見会
フォーム
▼選択して下さい
2014年09月
お月見会はおいしい!?
2014-09-08
運動会の翌日、ゆりかご保育園のお友達は元気に来てくれました!
お月見会では、お団子作りを大きいお友達が行い、今年も食べ物が豊作を祝いながら、おいしくいただきました。おいしいことがなによりも嬉しそうです
お月見会2
2014-09-08
「おいしそう…(^o^)」と、後ろが気になりながら…のようすです
ゆりかご保育園☆うんどうかい☆
ゆりかご保育園☆うんどうかい☆
フォーム
▼選択して下さい
2014年09月
ガンバレ!ガンバレ!うんどうかい!運動会1
2014-09-07
とっても良いお天気の中、中島小学校グラウンドで運動会を行いました
いいおかおでパチリ! 運動会2
2014-09-07
たくさんのお客様に見守られて記念写真です(*^_^*)
運動会3
2014-09-07
「ようかい体操第一」や「エビカニクス(お遊戯)」は大好きな曲で、とっても上手でした
運動会4
2014-09-07
グラウンドをおもいっきりかけっこしたり、障害走をしたり練習の積み重ねを発揮しました!
4歳児は、ハードル→巧技台→平均台→鉄棒にチャレンジしました
運動会5
2014-09-24
親子競技では、ディズニーをテーマに、小さいお友達は引き車に乗り、大きいお友達は担架運びをしました☆
スイカわり大会!!
スイカわり大会!!
フォーム
▼選択して下さい
2014年08月
スイカがわれたっ!
2014-08-21
お兄さんが力いっぱい割ってくれたスイカをみんなでおいしくいただきました
中島みこしパレードに参加したよ!
中島みこしパレードに参加したよ!
フォーム
▼選択して下さい
2014年08月
ハッピ似合うでしょ♪
2014-08-01
中島町会のおみこしパレードに参加しました
「ワッショイ!ワッショイ!」と掛け声をしたり、イカ踊りを踊りました!
流しそうめん大会☆
流しそうめん大会☆
おいしいのをとるぞー!!
竹筒から流れるそうめんは、格別おいしいです
みんな真剣なまなざしですくおうとしています
縁日ごっこ
縁日ごっこ
フォーム
▼選択して下さい
2014年07月
ばら組 和太鼓
2014-07-24
♪アンパンパン音頭♪に合わせて「かっこいい!」
金魚すくい
2014-07-24
「がんばって!!」
たなばたまつり
たなばたまつり
フォーム
▼選択して下さい
2014年07月
たけ~にたんざく★
2014-07-07
小さいお友達もご近所に七夕まつりにいきました★
ろうそくいっぽんちょうだいな~★
2014-07-07
ゆかたや甚平を着て・・・「ありがとう」上手に言えましたね。
親子遠足
親子遠足
フォーム
▼選択して下さい
2014年07月
しゃ~ぼんだまとんだ~♪
2014-07-06
宝探しゲーム・すいかの早食い・お遊戯などを楽しみ、おいしいカレーライスも食べました。
竹とんぼづくり
2014-07-06
親子で竹とんぼを飛ばして遊びました。
大門キッズ・スタジアムがきたよ!!!※写真をクリックしてください
大門キッズ・スタジアムがきたよ!!!※写真をクリックしてください
出張キッズ来園☆☆☆
田植え(稲作り)※写真をクリックしてください
田植え(稲作り)※写真をクリックしてください
大きくなってね!!(稲作り)
春の遠足(3・4歳児)※写真をクリックしてください
春の遠足(3・4歳児)※写真をクリックしてください
函館公園を探検!
春の遠足(2歳児)※写真をクリックしてください
春の遠足(2歳児)※写真をクリックしてください
たくさんあるいてたのしかったよ!
春の遠足(1歳児)※写真をクリックしてください
春の遠足(1歳児)※写真をクリックしてください
えんそくたのしかったよ✿
6月0歳児クラスの様子
6月0歳児クラスの様子
遠足ごっこでひなたぼっこです✿
大きいお友達が遠足に行っている間、0歳児クラス(つぼみ組)は、園庭で ‘‘遠足ごっこ‘‘をしました。シートを敷いたスペースで外気欲やはいはい・あんよを楽しみ、ごはんや授乳をして気持ち良く過ごしました
「あっ!おー!!」と、喜んでいる声が盛んでしたよ!
気持ちいいな♪
あかちゃんたちも風に吹かれて気持ちよさそうでしたよ
はいはいヨーイ、ドン!!
ずりばい・はいはいが盛んなお友達は、手足や指先にしっかり力を入れて元気に運動しています。安心・信頼できる環境の中でのびのび楽しんでいます
5月 たのしいほいくえん
5月 たのしいほいくえん
フォーム
▼選択して下さい
2014年05月
2014年06月
おおきくなってね!(種まき・苗植え)
2014-05-31
2・3・4歳児クラスで、種まき・苗植えをしました。みんな、大事そうに種や苗を受け取り植えていました。「おおきくなってね!」と、声をかけながら行っていましたよ!
あかちゃんあつまれー!(1)
2014-05-31
午前の離乳食や授乳でおなかが満たされた、つぼみさんのお友達。保育士の呼ぶ声に反応してくれたり、ニッコリ笑ってくれます。お友達と一緒のスペースにも少しずつ慣れてきましたよ
あかちゃんあつまれー!!(2)
2014-06-02
保育園で今、一番ちいさなお友達です
おもちゃを目で追ったり、声に反応して微笑んだりと、とってもかわいいです
授乳タイムでは、ゴクゴク飲む姿にたくましさも感じられていますよ
お花見遠足✿(3・4歳児)①
2014-05-31
保育園を出発して徒歩約30分、「五稜郭公園」にお花見遠足に行きました。
歩いていくうちに、だんだんと大きくなって見えてくる五稜郭タワーに励まされながら行き、広い敷地内を散策しました。途中で食べたおにぎりは格別においしかったようです
奉行所前の桜が優しくみんなをお出迎えしてくれていました
帰りは、疲れた表情を見せたお友達もいましたが、保育園に到着したときのみんなの達成感に満ち溢れた顔は、とってもステキでした(みんな大きくなりましたね
)
お花見遠足(3・4歳児)②
2014-05-31
のびのびと遊んでいるひまわり・ばらさん。「まつぼっくり、いっぱいあったよ!!・おなかすいたー!」と、満喫していましたよ!
1
2
3
4
平成26年度 4月の様子
平成26年度 4月の様子
0歳児クラスのようす
新しいおともだちも加わってこれからの成長が楽しみですね!!
0歳児クラス(2)
ふたごのおともだちです
ふたりでいるだけでもかわいくてキュンとしちゃいます(*^_^*)
赤ちゃんのおさんぽ
ベビーカーでおさんぽは気持ちがいいですね!
進級式
進級式
フォーム
▼選択して下さい
2014年05月
進級式
2014-05-17
新しいクラス
新しい先生
との出会いです
これからの保育園が楽しみです!
進級式(2)
2014-05-17
一番大きいクラスの3・4歳児クラスです!
3月生活発表会の様子
3月生活発表会の様子
フォーム
▼選択して下さい
2014年05月
1年の成長をお祝いする生活発表会
2014-05-17
左から0歳児クラス、1歳児クラスのお友達です。
子どもたちの日頃から好きな絵本や運動をテーマに発表しました
0歳児クラス、小さいお友達は手遊びで「げんこつやまのたぬきさん」、大きいお友達は劇あそび・すべりだい「たまごのあかちゃん」を発表しました(*^_^*)
大きいお友達の様子
2014-05-17
こちらは、2歳児クラス、3歳児クラスです。
1年を通して表現することや、運動することが上手になってきました!
左写真の2歳児クラスは、「わにわにのおでかけ」をテーマに平均台やボールに挑戦し、右写真の3歳児クラスは「LET`GO!ひまわり!」と題して、リボン、長縄、組体操ごっこにチャレンジしました!
感動の1場面です
LET`S GO!ひまわり!メモリアルシーン
2014-05-17
初挑戦のリボンはバランスをとりながら、リボンをまわすことができるようになりました!
http://yurikago-kyouai-kai.jp/
モバイルサイトにアクセス!
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
園長あいさつ
|
園について
|
行事カレンダー
|
令和2年度ブログ
|
子育て支援
|
園の一日
|
2019ブログ
|
平成30年度ブログ
|
平成29年度ブログ
|
平成28年度ブログ
|
平成27年度ブログ
|
平成26年度ブログ
|
募集要項
|
保護者アンケート
|
個人情報保護方針
|
苦情解決について
|
アクセス
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
<<社会福祉法人函館共愛会ゆりかご認定こども園>> 〒040-0014 北海道函館市中島町33番18号 TEL:0138-55-8847 FAX:0138-55-8815
Copyright © 社会福祉法人函館共愛会ゆりかご認定こども園. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン